○肥満に起因・関連する健康障害(下記の11の疾患)のうち少なくとも1つがある。
または
○内臓脂肪の蓄積がある(腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上の場合は内臓脂肪蓄積
の可能性が高い)。
のいずれかに該当し、かつ
○BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)の値が25以上の方は、
「肥満症」というひとつの疾患であり、医学的に治療が必要と考えられます。
当院の「肥満症外来」の対象の方はこの「肥満症」に該当する患者さんです。
肥満に起因・関連する健康障害
1. 耐糖能障害(2型糖尿病・耐糖能異常など)
2. 脂質異常症
3. 高血圧
4. 高尿酸血症・痛風
5. 冠動脈疾患
6. 脳梗塞・一過性脳虚血発作
7. 非アルコール性脂肪性肝疾患
8. 月経異常・女性不妊
9. 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
10. 運動器疾患(変形性関節症:膝関節・股関節・手指関節、変形性脊椎症)
11. 肥満関連腎臓病
① 肥満症外来受診ご希望の方は、できるだけ空腹(間食、甘い飲み物等を含む最後の食事
から10時間以上経過)時に来院頂き、受付で肥満症外来受診希望の旨お伝えください。
② 診察前に身長・体重・腹囲・血圧等測定し、問診表を記入して頂きます。
③ 診察では、まず患者様が上記の肥満症の診断基準を満たすかを判定し、診断基準を満
たす場合には、更に肥満症の保健治療適応の有無を判定します。これらの判定に追加
のデータが必要な場合は、当日採血・検尿等を行い、判定は後日となります。当院で
の肥満症薬物治療の対象は、少なくとも肥満症の診断基準を満たす方となります。肥
満症の診断基準に該当しない方に対しては薬の処方等は行っておりません。また75歳
以上の方に対しても、フレイル等への影響を考慮し原則的に薬の処方は行っておりま
せん。
④ 保健治療適応の方で保健治療ご希望の場合は、肥満症保健治療可能な病院(2025/6月時
点では茅ヶ崎市内では茅ヶ崎市立病院と湘南東部総合病院のみ)にご紹介します。
⑤ 肥満症診断基準を満たすが保健治療適応外の方等で、当院での自費での肥満症治療を
検討される方には、当院で治療に使用する肥満症治療薬(主にGIP/GLP-1受動体作動薬) や自費料金についてご説明します。当院での治療を希望される場合は次回の外来を予
約して頂きます。
⑥ 次回の外来では、医師・看護師による生活指導を行い、肥満症治療薬の処方を行い、
治療開始となります。